2018年5月4日金曜日

NVIDIAが開発。画像の消したい箇所をチョチョイと選択するだけで、AIが自動で再構築してくれる技術

117年前の軍隊非常食「ミリ飯」を食す

Appleのバッテリー交換ディスカウントプログラム。追加修理で結局高額になるケース続出


聞いてたのと違う!

2017年の年末に話題になったiPhoneの性能低下問題。バッテリーが劣化することによるシャットダウンを防ぐための措置、と理由を公表したものの「じゃあバッテリーを交換させろよ」とユーザーからは苦情が殺到。Apple(アップル)は「バッテリー交換を通常価格からディスカウントした3,200円(アメリカでは29ドル)で行ないます」というプログラムを開始したわけです。しかしBBCによると、どうも実際に修理を申し込んだユーザーには、29ドルよりもずっと高い金額を支払うことになった人も多くいるようです。

BBCは修理を申し込んだユーザーを調査。バッテリーの修理を申し込んだけれど、スクリーンの修理も付いてきて追加の料金を支払うことになった、という人が紹介されています。他にもマイクやスピーカー部分の故障を修理するためにディスカウントされた料金の10倍ほどの値段を最終的に請求されたユーザーもいたようです。このユーザーは修理をせず、iPhoneを返してもらい外部の修理業者に依頼したとのこと。その業者によるとマイクやスピーカー部分には特に故障は見られなかったようです。

こういった状況に対する不満や苦情は他でも多く報告されています。オンライン掲示板RedditではたくさんのiPhoneユーザーが修理プログラムに対する同様の不満を述べています。追加の修理、そしてそれにかかる料金が予想以上の金額になる、というのがその中心です。

「バッテリー安くで交換してくれるの? じゃあやっておこーっと」と気軽にアップルストアに行った消費者からすると納得できませんが、Appleは当初から公式ウェブサイト上でバッテリー交換の障害となるダメージは新しいバッテリーを取り付ける前に修理されないといけない。その修理は無料ではない」と書いてあったんです。つまり「バッテリーだけ」交換してくれたらいいから、というお願いはできないわけですね。

BBCに対して寄せたコメントでも、Appleは同様のスタンスを説明しています。


iPhoneのバッテリー交換につきましては、もしも割れたスクリーンといった、バッテリー交換の障害となるようなダメージをiPhoneが抱えていた場合、その問題は交換の前に解決される必要があります。そのような場合、修理には別途料金が発生するかもしれません。

スクリーンが壊れているからバッテリー交換ができないのであれば、バッテリー交換の前にスクリーンの修理をしないといけないのは当然ですね。そういう意味では理にかなっています。特に毎回どんどんと薄くなっていくiPhoneの内部にはほぼ隙間は存在していません。一つのパーツを修理するためにはすべてが良好な状態でないと修理も難しくなるのは想像できます。ちょっとヒビが入ったスクリーンを放置して、バッテリーを交換しようとしたらスクリーンが完全に割れちゃいました、なんて状況が起きるわけです。こういったリスキーな修理は第三者パーティの業者なら受け持ってくれるかもしれませんが、Appleは公式としては対応してはくれないでしょう。もしくはバッテリーとスピーカー、マイクにも何らかの関連性があるのかもしれません。

修理を依頼する時はそんな可能性もあることを覚悟して行くと良さそうです。


Image: Poravute Siriphiroon / Shutterstock.com
Source: BBC, Reddit

AJ Dellinger - Gizmodo US[原文
(塚本 紺)



ギズモード・ジャパンで全文を見る

Appleユーザーなら、AirDropを活用すべし!


こちらの記事は2018年3月24日に掲載されたものです

ネット接続いらずで(ほぼ)どんなデータも共有できて、容量は無制限!

Appleユーザーのみなさんのなかには、すべてのユーザーエクスペリエンスに満足ているわけじゃないという人もいるかもしれません。画面が割れやすかったり、iOSアップデートしたらパフォーマンスが低下したり...問題だっていろいろありますよね。

一方で、改めてApple製品の良いところを振り返ってみると、どんなことが思いつきますか?

Apple製品ユーザーならば、使わない手はない」とゴリ押し気味にAirDropを語るのは、米GizmodoのJoe Tonelli記者。何が良くてどんなときに役立つのか...まだ使ったことがないという人はぜひ、ここぞという場面で試してみてください。


私はソーシャルエディター(編注:ソーシャルメディア上でファンを増やすことに特化した編集者)として、複数のデバイスに画像や動画など膨大なデータをダウンロードしてはアップロードする作業を一日に何度もやっています。そんなとき特に役に立っているのが、AirDropです。

これは私の職業柄、とりわけ便利なツールとかっていうわけじゃなくて、日常生活でもかなり活躍しますよ。

もともとAirDropは、2011年にOS X Lionで導入されました。これ以降、MacBook同士ならば数クリックでファイルを共有できるようになったんです。iPhoneに導入されたのは、2013年 iOS 7から。MacBookではFinderウィンドウに、iPhoneならコントロールセンターで見つけられるはずです。今まで見過ごしていたというみなさんは、ああ...もったいない!

AirDropの良いところは次の通りです。ひとつは、Appleデバイス間であれば、画像もドキュメントもウェブサイトも連絡先も位置情報も...あらゆるデータをネット接続なしで送信し合えること。iPhoneでAirDropを使う場合、Wi-FiとBluetoothをオンにする必要がありますが、これはBluetoothが近くにいるAppleデバイスを感知し、Wi-Fiの無線信号を使ってデバイス間で暗号化されたP2P通信を行なうためです。

ふたつめは、送信したいデータの容量が無制限であること。これまでデバイス間で大容量のデータを共有するのがどれだけ苦行だったかを考えれば、このポイントは見落とせません。Gmailの最大サイズ制限は25MBで、Googleドライブを使うにしてもアップロードしてダウンロードする手間は、容量が大きくなるほど厄介なものです。ネット環境が弱いと、数時間かかる作業になることは経験者ならご存知の通り。

でも、 AirDropだって完璧じゃありません。たまにBluetoothがうまく機能しなかったり、地下鉄で知らない人から変態画像が送られてきたり...。でも安心してください、後者についてはプライバシー設定を変更することで対策できますからね。

これまでにAirDropが役立った場面は、数知れず。

ネットが落ちている状況で、長時間の動画を転送したかったとき。それからロードトリップ中、自分のiPhoneから友人のiPhoneへ画像アルバムをまるごと共有したこともあります。またMacBook Proで作業中、USB-Cポート対応のドングルが手元にないとき、SSDやGoogleドライブよりも頼りになったのがAirDropでした。

たとえば「AnySend」や「Deskconnect」、Windowsユーザーであれば「Zapya」や「Xender」など、ほぼAirDropと同じことができるサービスもあります。でもAppleユーザーであるならば、この機能はすでにスマホに搭載されていること、それは周りのAppleユーザーたちにとっても同じく手の届きやすいところにあるということをお忘れなく。


Image: Gizmodo US

Joe Tonelli - Gizmodo US[原文
(Rina Fukazu)



ギズモード・ジャパンで全文を見る

HomePodの対応言語に日本語が追加。これはひょっとすると…

卓上が『スター・ウォーズ』の戦場になる。フィギュアを使って対戦できるミニチュアゲームで遊ぼう!

いくらで落札なるか? 『スター・ウォーズ』ハン・ソロのブラスターがオークションに出品される


さぁ、どこの誰が競り落とすでしょうか?

1983年の映画『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』にて、ハン・ソロを演じたハリソン・フォードが撮影で使っていた、ブラスター・ガン。なんとその小道具が、競売にかけられることになりました。

出品されるのは、主にエンターテイメントとスポーツ関連の激レア・アイテムが並ぶジュリアンズ・オークションズです。

『スター・ウォーズ』の世界では、ブラステック・インダストリー社が共和国時代後期/帝国時代にDL-44ヘヴィ・ブラスター・ピストルを改造した……という設定です。この銃はトルーパーたちに対抗するべく、反乱軍の連中が好んで使ったモデル。映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』予告編でも、ベケットから渡されるシーンがありましたよね。

小道具としてこのブラスターを作ったのは、美術監督だったジェームズ・L・ショップです。下地になったのはドイツの自動小銃モーゼルC96で、適当に見つけたパーツとレジンで型取りしたパーツを組み合わせて作られています。これまでは、ショップ氏のコレクションだったブラスターですが、6月23日にラスベガスで開催されるオークションに出品されます。

かつてジュリアンズ・オークションズでは、このような映画の小道具が出品されたことはないとのこと。落札価格は50万ドル(約5,463万円)くらいまで行くのではないか? と期待されています。

会場はプラネット・ハリウッド・リゾート・アンド・カジノです。せっかくならハン・ソロらしく、ギャンブルで勝ったお金で競り落としたいものです。


Image: Lucasfilm
Source: Reuters, Julien’s Auctions

Julie Muncy - Gizmodo io9[原文

岡本玄介



ギズモード・ジャパンで全文を見る

【新発売!】クリエイティブスペースエフェクト、GALAXYコレクションが満を持して登場!

【Filmora×GALAXYコレクション特別価格キャンペーン】  

Filmora動画編集 GALAXYコレクションFilmora動画編集 GALAXYコレクション

▼エフェクトストアURL: 

https://filmora.wondershare.jp/effects-store/

GALAXYコレクションの販売開始を記念し、Filmora動画編集×GALAXYコレクションを特別価格にてご提供します。

キャンペーン開始:平成30年5月4日(金)

販売価格:

GALAXYコレクション単品 1,980円(通常価格2,980 円)

キャンペーン特別セット価格:

Filmora動画編集×GALAXYコレクション8,970円 (通常価格10,960 円)

【GALAXYコレクションについて】

Filmoraエフェクトストアから宇宙空間を動画で再現できる、GALAXYコレクションが発売されます。

今回発売される“GALAXYコレクション“では、カラフルな星や星雲を集めたスタイリッシュなエフェクト、コズミックパックとペイントのようなテイストで宇宙空間をいきいきと表現するアートペイントパックの2本立てで、

使えるエレメントやタイトルが圧巻の71点搭載。Filmoraの最新エフェクトで、リアルな宇宙空間をぜひ体験してください。  

GALAXYコレクションGALAXYコレクション

GALAXYコレクション

タイトル:35

エレメント:28

オーバーレイ:8

合計71点

【Filmoraについて】

Filmora動画編集操作画面欧米を中心に500万人のユーザーから愛用されているFilmoraは、初心者から中級者向けの動画編集ソフトウェアです。直感的に操作できる操作画面、1000を超える独自デザインのモーションエレメントやモーションテキスト、簡単に埋め込み可能なVFX、世界中で活躍しているミュージシャンの精選された音楽を取り揃えており、様々シーンで動画編集をお楽 しみいただけます。平成29年11月には待望の8.5へのバージョンアップでさらに使い易くなりました!  

Filmora動画編集Filmora動画編集

Filmora 動画編集公式ページ:

https://filmora.wondershare.jp/

公式YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/channel/UCg8q6vRYGoQ9TxZR5ARv3mA 【株式会社ワンダーシェアーについて】

2003年の会社設立以来Wondershare(ワンダーシェア)は、様々なシーンで活躍する革新的かつ、実用性が高いマルチメディアソフトの開発に取り組んでまいりました。 Wondershareの社名は「wonderful」(素晴らしい)を「share」(共有)するという自社のモットーを表しています。この志の下、「ソフトウェア=知恵」を世界と共有し、人々の毎日をより楽しく、便利で簡単にすることを目指し活動してまいりました。

 デジタル写真や、デジタルビデオ、オーディオ技術などをオンライン上で融合し、最先端技術を駆使して生み出されたWondershareの製品は、現在に至るまで個人ユーザーのみならず、世界中の法人、政府機関、学術機関などの幅広い分野でご利用いただいております。 



PR TIMESで全文を見る

株式会社ワンダーシェアーソフトウェア【新発売!】クリエイティブスペースエフェクト、GALAXYコレクションが満を持して登場!

リアルな宇宙空間とアーティスティックなテイストがほどよくミックス。輝く星をイメージしたスペースエフェクト消費者向けソフトウェア開発・販売を展開する株式会社ワンダーシェアーソフトウェア(東京都千代田区、代表 王博)は平成30年5月4日(金)よりFilmora動画編集の新作エフェクト「GALAXYコレクション」を販売...

CNET Japan プレスリリースで全文を見る

IDホルダー見直さない? 付箋やボールペンも入れておけるゼブラの「多機能IDホルダー」

SCCが4月28日~5月5日までの8日間キャンペーン実施!!(明日まで!!)

弊社がサポートするSCCが4月28日〜5月5日までの8日間キャンペーン実施!!

デジタル通貨市場は、2009年には1300Bitcoin= 1米ドル、8年後には1Bitcoin= 19783米ドルという300万倍にもなりました。 世界がデジタル通貨市場について楽観視していた2018年の初め、ビットコインや多くのデジタル通貨が「ビッグ・ベア・マーケット」の波を迎えました。 今年の第1四半期にビットコインの価格は13412.44米ドルから6,928.85米ドルにまで大幅に値下がりし、48%を下回り、総市場価格は119.99億米ドル以上も下がりました。

投資家のデジタル通貨への理解は、ビットコイン価格の大幅な減少により市場を活性化させ、デジタル通貨の増加は投資家の理解を阻害しています。 それでは、どのように「次のビットコイン」を見つければいいのでしょうか?

大きく2つのメリットがあるSCC!上昇する価格は、価値投資の実施形態の体現です。

メリット1:SCCプロジェクトが上陸。世界のトップの専門家が推薦

デジタルマネーマーケットの中で最も恐れているのは、いわゆる「エアーコイン」です。 StockChainチームが最近公表したプロジェクトの紹介や製品スクリーンショットの中には、SCCが「エアーコイン」ではないことが多くの投資家に証明されているものもあります。 現在、StockChainチームは絶えず更新し、製品を最適化しています。  

SCC商品スクリーンショット画面SCC商品スクリーンショット画面

 

SCC商品スクリーンショット画面SCC商品スクリーンショット画面

 

今回、StockChainはホーキング教授の学生であるイアン・フォーノン教授のような多くの世界的な専門家の注目を集めており、このプロジェクトで高い評価を得ていると報告されています。  

SCCプロジェクトは、デジタル通貨市場に「エキスパート」をチームに加えるだけでなく、グローバルな投資家に福音をもたらし、世界のトップの専門家によって好評を得ています。

メリット2:販売開始、SCCは正式に日本で販売開始

StockChainは4月28日午前0時に正式に日本のデジタル通貨サービスを開始しました。 これはSCC販売が日本において最初の販売であると報告されています。同社は4月28日から5月5日の販売期間は合計8日間発表しました。

日本で販売するために、StockChainチームは完全な準備を行い、StockChainは、製品に関しては、日本人投資家がより良いユーザーエクスペリエンスを得るためにStockChainソフトウェアの日本語版をリリースする予定です。  

SCCを購入する投資家は、キャンペーン中、20%の割引が適用され、追加のVIP機能サービス

http://pr.stockchain.co/

も楽しめます。

     このプロジェクトの実施は、それ自体の価値を反映しているため、大規模な公募により、多数のユーザーの導入が増え、SCCにとっても良いことであり、市場はSCCについて楽観的です。

 SCCは1ヶ月で10回上昇テクニカルトレンド「Big Bull」が出現。上記の分析の基本は、SCCがブロックチェーン市場全体に対応していることを十分に示しています。 デジタル通貨のトレンドでは、基本的に技術的側面で積極的に実現されていますか?

3月、SCCはHitbicでの取引を正式に開始し、多くの投資家の注目を集めました.SSCの価格はわずか1ヶ月で10倍に急上昇しました。 そして投資家は、将来的にSCCがこの激しい上昇の勢いが続くかどうか心配しています。

取引量の観点からみると、デジタル通貨市場全体の監督強化など様々な要因により、市場シェアは比較的強く、いくつかの有名な通貨の取引量は縮小しています。デジタル通貨市場で適切な投資先を見つけることは難しいですが、SCCが非常に目を引くようになったことに言及する価値があります。  

 週間線図からは、SCCが4つのプラス線を連続して描いていますが、参考までにわずかなK線があります。5日と10日の移動平均が長い位置に配置されていることがはっきりと分かり、今週は更に高くなっています。 長期的には、週次チャートのSCCの価格は明らかな圧力レベルを示さず、ファンダメンタルズの良さと相まって、長期的な見通しはまだまだ強気と言えるでしょう。

 毎日のチャートから、SCCの価格が5日と10日の移動平均を上回っていることがはっきりとわかります。 最近のセッションでは、物理的な陰線が開かれたが、5日間の移動平均の強い支持力が重要な役割を果たしました。 中長期的な価格サポートも日々のチャートに明確に示されています。最初の3日と4日にオープンしたクロススターはサポートレベルをより明確に定義しています。 従って、SCC価格の短期的な調整後に、中央の行は長い行と同じです。

 週次チャートであろうと日次チャートであろうと、SCCはかなり良い見通しを示しています。短期的な低下は通常の調整であり、長期的なトレンドには影響しません。

 一般的に、日本で発売されたばかりのSCCは、十分に準備が整っており、技術的な側面の実現は市場のSCCの認識を反映しています。 SCCは、新興市場のデジタル通貨市場においてより堅牢になることが期待されています。 SCCのように、ますます多くのデジタル通貨しかまだ出現していませんが、価値の投資と将来は、ブロックチェーン技術が本当に上陸するブルーオーシャンになると予想されます。



PR TIMESで全文を見る

ぴあ株式会社犬かわいいよ! 明日5/5 「ナカノ・キッズフェス」にインスタで大人気のマンガ『パンダと犬』ブースが登場! ~ パンダと犬お面作りや特製パネル撮影で楽しもう!~

~「ナカノ・キッズフェス2018」日時/5月5日(土・祝)11:00~16:00 場所/中野セントラルパーク(パークアベニュー)中野駅北口すぐ~[画像1: http://bit.ly/2rlg7Mn ]明日5月5日(土・祝)、東京・中野セントラルパーク(中野駅北口すぐ)、パークアベニューで行われる「ナカ...

CNET Japan プレスリリースで全文を見る

犬かわいいよ! 明日5/5 「ナカノ・キッズフェス」にインスタで大人気のマンガ『パンダと犬』ブースが登場! ~ パンダと犬お面作りや特製パネル撮影で楽しもう!~

 

スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬』(ぴあ)スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬』(ぴあ)

明日5月5日(土・祝)、東京・中野セントラルパーク(中野駅北口すぐ)、パークアベニューで行われる

「ナカノ・キッズフェス2018」

に、インスタフォロワー約14万人の人気イラストレーター・

スティーヴン★スピルハンバーグ( @steven_spielhamburg )の初コミック『パンダと犬』

ブースが登場します!

『パンダと犬』は、パンダ化した著者と愛犬・梅吉(老犬ビーグル)との日常を描いたほのぼのマンガ。

犬を飼っている人にとってのあるある

はもちろんのこと、

14才のビーグル・梅吉の老犬あるある

が満載なことも話題! いつもヨボヨボしていて、う○こもポロポロこぼしちゃうけど、とにかくかわいくてたまらない! 本書描き下ろしの梅吉との出会いを描いた物語も大好評です。“犬あるある”も満載ながら、

“クロネコヤマモト”“弱いタイプの猫”“まるお毛根”“バナナの者”

など、気になるキャラクターも多数登場。犬好きのみならず幅広い方々から支持されています。

Amazon https://goo.gl/HKpMPP  

スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬』(ぴあ)スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬』(ぴあ)

たちまち3刷!! #パンダと犬 ヨボヨボした犬かわいいぃぃ!! 14歳の老犬ビーグル梅吉とパンダ(スティーヴン★スピルハンバーグ)のシュールで笑える老犬マンガが爆売れ中! 動画&コメント到着!
https://goo.gl/gJaaCW

予約開始の際にはたちまち発売前重版、発売翌週には3刷決定と大好評。発売日にはスティーヴン★スピルハンバーグさん描き下ろしの

「パンダと犬」お面

で発売書店をめぐったところ、お面が人気に。3刷決定の際には記念に

「パンダと犬」パネル

を全国6店舗の書店に設置。さらに、

「パンダと犬なりきり鼻しおり」

をパネル設置店にて無料配布したところ、あっという間になくなる店舗が続出。SNSでは、『パンダと犬』表紙と愛犬のツーショット写真、パネルの写真、鼻しおりの写真がどんどん投稿され、たくさんの方にお楽しみいただけたようです。

 

 

「パンダと犬」お面&ジャンパー「パンダと犬」お面&ジャンパー

『パンダと犬』お面とスタッフTシャツ『パンダと犬』お面とスタッフTシャツ

「パンダと犬なりきり鼻しおり」「パンダと犬なりきり鼻しおり」

“愛犬&表紙”ツイート続々! 話題沸騰『パンダと犬』発売にファン喜びの声 犬あるあるに共感の嵐&人気ネコキャラも大好評! ~電子書籍版も発売~ #パンダと犬
https://goo.gl/1vJZiJ

明日、11時から16時まで行われる

「ナカノ・キッズフェス2018」

では、ぴあブースにて、今回のフェスのためにスティーヴン★スピルハンバーグさん

描き下ろしパンダと犬お面「パンダ」バージョンと「犬」バージョン

を無料配布。その場で台紙を切って工作していただき、頭にかぶれるようになっています。

 

 

また、書店とは別バージョンの

「パンダと犬」パネルが4体

登場。お面をかぶってパネルと一緒に写真を撮ればインスタ映え間違いなし!?

さらにブースには、インスタと本書で人気の高いマンガ作品を掲示。「パンダと犬」柄のジャンパーやTシャツも撮影用に着用可能です。

スティーヴン★スピルハンバーグさん&ぴあBOOK&EVENTのTwitterをチェックしているコアなファンの方々には、さらに

合言葉でもらえる特製「パンダと犬」キラキラシール

、と、現在入手困難となっている

「パンダと犬なりきり鼻しおり」

を数量限定先着にてプレゼント。詳しくはTwitterをご確認ください。

 

 

「パンダと犬」キラキラシール「パンダと犬」キラキラシール

「パンダと犬」キラキラシール「パンダと犬」キラキラシール

■ぴあBOOK&EVENT(@pia_BOOKEVENT) 

https://twitter.com/pia_BOOKEVENT

■スティーヴン★スピルハンバーグ(@steven_spielham) 

https://twitter.com/steven_spielham 〇ナカノ・キッズフェス2018
・日時/5月5日(土) 11:00~16:00
・場所/中野セントラルパーク(パークアベニュー)
http://www.nakano-centralpark.jp/news/1258.html

犬のかわいさを改めて教えてくれる『パンダと犬』のミニワールドをぜひお楽しみください!  

スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬』(ぴあ)スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬』(ぴあ)

 



PR TIMESで全文を見る

ユーザーのシチュエーションに合わせて“姿を変える”--AI・VR時代のフォントとは

 2017年11月にリリースした「貂明朝」をはじめ、「源ノ明朝」「源ノ角ゴシック」「小塚ゴシック」「小塚明朝」などのフォントを開発するアドビシステムズは、2017年4月10日に「フォントの日」を制定した。2年目となる2018年は独自イベントを開催。フォントの未来についてパネルディスカッションが催された。

(左から)アドビタイポグラフィシニアマネージャの山本太郎氏、THE GUILD代表の深津貴之氏、日本デザインセンターでアートディレクターを務める有馬トモユキ氏、ヤフーデザイナーの李ナレ氏、司会を務めた&Co.Ltd代表取締役の横石崇氏

 パネルディスカッションでは、ヤフーのデザイナーとして広告システムのインタラクションやBtoC向けサービスのUI/UXを手がけるほか、武蔵野美術大学の非常勤講師も務める李ナレ氏、日経電子版のコンサルティングやブログサービス「note」のCXO(Chief Experience Officer)も務めるTHE GUILD代表の深津貴之氏、日本デザインセンターでアートディレクターを務めるほか武蔵野美術大学で非常勤講師をしている有馬トモユキ氏、アドビで日本語フォントなどを統括しているアドビタイポグラフィシニアマネージャの山本太郎氏が登壇した。

 スマートフォンが普及し、モバイルでのコンテンツ閲覧が一般化して月日が経つが、近年ではVRやARの環境が急速に整備されてきており、5Gといった高速・大容量のモバイル回線、IoTの浸透など、これまでのインターネットとは異なる世界に移るなかで、フォントの役割について各氏が語った。トップバッターの李氏は「IoT・AI時代になると、センシングやビッグデータからユーザーのシチュエーションやコンテキストを把握できるようになり、それにあった最適なタイポグラフィが提供できる」と説明。

 続けて有馬氏が、時間帯によってiPhoneのディスプレイを暖色化するナイトシフトを例に挙げ、暗闇になると文字が太くなるなどフォントがそれに応えるべきと語る。すでにアップルでは、MacやiPhone、Apple Watchなど、ディスプレイサイズに合わせて見え方を調整できる独自フォント「San Francisco」を提供している。これは、画面の小さなApple Watchでは数字の6のグリフを変えることで8との誤読を防いでいるほか、アルファベットの「I」でも、「L」が連続するときなど文脈に応じて横棒が伸びたグリフに切り替わるという。

Appleの独自フォント「San Francisco」。「6」「I」のほか「L」の小文字などグリフが上下で異なっているのがわかる

 ARやVRの世界では、書体を太くしたり細くしたりと柔軟にグリフを変化させられる「バリアブルフォント」が威力を発揮するという。絵文字の場合でも、笑顔と泣き顔の間を数百段階ごとに表示できるため、AR/VRの世界で言語の通じない人に遭遇した場合でも、より深いコミュニケーションが取れるという。有馬氏は「誰かに何かを伝えるというのが文字の定義だとしたら、絵文字は可能性を持っている。現時点では社会要請で人種やマイノリティなどに議論が集まっているが、表情や感情を数百段階に分けて表示できれば、かなり可能性が出てくるのではないか」と説明した。

有馬氏がテストしているバリアブルフォント

 また、深津氏は「AI字詰めロボ」というワードを挙げ、「AIが人の作業を学習して代わりにやってくれるようになると、漫画やゲームにあるような過去の巨匠を召喚して仕事をしてもらう世界が来る」とし、マイクロソフトがバロック期のオランダ人画家であるレンブラント・ファン・レインの作品データから新作を生み出す「The Next Rembrandt」プロジェクトを引用し、「巨匠の霊のようなものを呼び出してディレクションをお願いすると作業してくれるという未来が5~10年後に来るのでは」と予想した。

 一方、山本氏はこうしたAIの可能性に対し、「統計的な情報を集めてそこから同じようなものを作り出すことはできるが、それは現代に昔の人をよみがえらせるだけ。今何を作るのか、そこから先のお願いは人間がやらないといけない」と述べ、「近くで見たときに文字が最適化されて太くなったり、電光掲示板のように文字が遠く離れるとスレンダーになって読みやすくなるなど、それをどういう風にデザインするか、どうアルゴリズムを構築するかは人間が設計しないといけない」と述べた。



CNET Japanで全文を見る

まきまきしながら長さを調節できるテーブル「@」

[ITmedia PC USER] 「スマートスピーカーの誤反応」はどれくらい起こる? 100時間テストした結果

 スマートスピーカーは音声でコントロールするだけに、コマンドではない音声に誤反応することは少なからずある。特にテレビのように音声が絶えず流れ続けている環境では、思わぬときに反応してしまったという経験がある方も少なくないだろう。

 筆者自身、こうした現象には何度か遭遇しており、どのスマートスピーカーで起こりやすいかは感覚的に把握しているが、まとまった時間をかけて、かつ複数の製品を同一環境で測定したことはなかった。

 今回は「Amazon Echo」「Google Home」「Clova WAVE(LINE)」という3社のスマートスピーカーについて、同一環境でどのくらい誤反応の発生頻度に差があるか、約100時間にわたってテストしてみた。

 まずテストの方法を紹介した後、「NHK」「アニメ」「放送大学」「ニュース」のテレビ放送を対象に行った約100時間分の誤反応テストの結果をお届けする。

Smart Speaker テストに使用したスマートスピーカー。左から、「Clova WAVE」「Google Home」「Amazon Echo」

テレビ4局×25時間の音声で誤反応の回数をカウント

 テストの具体的な方法は、テレビの前に3社のスマートスピーカーを並べ、一定時間のうちにテレビの音声に何回反応するかをチェックするという、原始的な方法だ。ある程度の時間をかけないと差が出ないと考えられるため、約100時間にわたって測定した。

 もっとも、100時間にもわたってスマートスピーカーの前に張り付いて記録を取るのは難しいため、動体検知機能を備えたネットワークカメラを用意し、各スマートスピーカーのLED部分をモーション検知エリアに設定。後から録画データを見返し、マーカーのついた箇所を目視でカウントするという方法を用いた。

CC-2 動体検知機能を備えたネットワークカメラを使えば、常時張り付いていなくとも測定が容易だ。今回使用したのは以前別記事でも紹介したSafieの「CC-2」
Smart Speaker スマートスピーカーの前にカメラを設置し、LED部分が反応した回数をカウントする。テレビの音声は外部スピーカーを用い、カメラを置いてある台の下から出るように設定している
Smart Speaker 音声に反応してスマートスピーカーのLEDが点灯すると動体検知機能によってカメラに記録され、回数のカウントが容易に行える。ちなみに1つ前の写真とレイアウトが異なっているのは、動体検知で確実に反応するよう配置を調整したため

 テストはテレビの音声のみが聞こえる無人の部屋で行っており、足音や入退室に伴う音は常時発生しているが、最終的な結果を見る限り、これらは影響しなかったものとみられる。スマートスピーカーの「おやすみモード」など、測定に影響を与えそうな機能はあらかじめオフにしている。

 またテスト中は1日2回ほど、スマートスピーカーが正常に動作しているか口頭で呼び掛け、前述のカメラで動体検知が機能するかチェックを行っており、この前後の時間はデータから除外している。Amazon Alexaのデバイス検出など外部からの操作で起こった意図しないLEDの点灯も同様だ。これら除外した時間はトータルの測定時間から目減りしているが、1回に数分程度であるため、誤差の範囲と見なして無視している。

 テレビのチャンネルについては4つの局を、約25時間ごとに切り替えている。もともとは特定の局でスマートスピーカーのCMが流れ、CM内で話される起動ワードに反応するリスクを低減するための措置だった(今回のテストにスマートスピーカーのCMは含まれていない)が、テストの途中で番組のジャンルによって誤反応の発生頻度に差があるらしいことが分かったため、集計も局ごとに分けて行うことになった。


 以上の通りなのだが、この測定方法には大きな問題点が1つある。それは、スマートスピーカー自体のマイクの聞き取り性能が反映されていないことだ。そもそもマイクの聞き取り性能が低い製品ほど誤反応は起こりにくくて当たり前であり、結果としてそうした製品が、誤反応の少ない優秀な製品だと見なされかねないということだ。

 しかし今回はあくまで、通常利用時の誤反応の発生頻度をチェックするのが目的であるため、この点は考慮せず、あくまでも誤反応の回数のみをカウントすることとした。最終的にこのことが結論に影響を及ぼしたかどうかは、あらためて紹介する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia PC USER に「いいね!」しよう



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

今年のiPhone、充電時間はさらに短くなるかもしれません

LGの新フラッグシップモデル「G7 ThinQ」ハンズオン:悪くないけど…

縄がない縄跳び? カウンター機能がついてコードレスな「エアなわとび」

Twitter、不具合でパスワード変更を呼びかけ

 Twitterは、ユーザーのパスワードが社内ログにハッシュ化されずに保存されていた不具合が見つかったとして、ユーザー3億3000万人に対し、パスワードの変更を呼びかけている。この不具合は修正済みで、流出や悪用の形跡はないとしているが、予防措置としてパスワードを変更するよう勧めている。

 Twitterは、「bcrypt」というアルゴリズムを利用し、パスワードをハッシュ化して保存しているが、バグによって、ハッシュ化の処理が完了する前に内部ログに書き込まれていたと説明している。米CNETは詳細について同社に問い合わせたが返答は得られていない。

 Twitterは、この問題を発見したことを受け、ログを削除したとしている。また、「この不具合の再発を防止する計画を実行に移している」と述べている。

Twitter

提供:CNET

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。



CNET Japanで全文を見る

[ITmedia Mobile] アメリカ政府によるZTEへの制裁措置。NTTドコモは「様子見」――子ども向け端末、5Gネットワークへの悪影響も懸念


 アメリカ政府によるZTEへの制裁措置の影響は、日本にも大きな影を落としそうだ。

この記事について

この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2018年4月28日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額540円・税込)の申し込みはこちらから。

 4月27日、NTTドコモ決算会見で、吉澤和弘社長が同社におけるZTEの影響について言及。

 同社の端末ラインナップのなかに「MONO」と「M」が存在するが、販売については「どちらも当面、在庫の販売を継続できる。故障対応もかなりの期間、サポートできるのではないか」(吉澤社長)としている。

 制裁措置では、アメリカ企業がZTEへの輸出を制限することになるため、クアルコムのSnapdragonなどが影響を受けると見られている。

 しかし、制裁措置は何も部材だけに留まらない。場合によっては、Androidもアメリカの企業の製品という扱いになれば、ZTEはAndroidも使えなくなる可能性が高い。

 ZTEが扱うAndroidについて吉澤社長は「OSのサポート、バージョンアップなどの顧客に対する保護については現在、ZTEに確認をしているところ。ZTEはアメリカでもそれなりにシェアがある。ZTEの反応を待ってから判断する」とした。

 ZTEの製品は当然のことながら、NTTドコモ以外のキャリアにも納入されている。

 ここ最近は、KDDIに「mamorino4」、ソフトバンクに「キッズフォン」がラインナップされている。実際、これらの製品にどれくらいアメリカ発の部材が使われているかは不明だが(au VoLTEが使えることを考えると、AndroidベースでSnapdragonを使っていると想定される)、いずれも子ども向け端末で、ライフサイクルが長めの製品と言えるだけに「サポートがどれくらいの期間できるか」というのはかなり繊細な問題になりそうだ。

 キャリアとしては、将来的なことを考えると、ZTE以外のメーカーにキッズ端末を発注せざるを得ないだろう。

ほかにもZTEは、ソフトバンクと共同で4.5GHz帯での5G実証実験を芝大門近辺で実施しているとされている。

 ネットワーク関連でも、アメリカ政府の制裁措置の影響が出てくるとなると、2020年に向けた5Gへの展開で足を引っ張る可能性も出てくる。

 見方を変えれば、例えば、アメリカ市場ではZTEはそれなりに端末のシェアがあったが、それがポッカリと無くなるとなれば、他のスマホメーカーにはアメリカ進出のチャンスになる。また、日本市場においても、子ども向け端末やNTTドコモのような、キャリア仕様の強い下請け端末を受注するメーカーがいなくなるということは、それだけ他メーカーにとってはチャンスが到来したとも言える。

 ZTEとしては企業の存続が危ぶまれる一方で、他のメーカーにとっては千載一遇の機会が訪れたと言って良さそうだ。

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

折りたためるVRゴーグル「P-VRGF01」―酔いにくいデュアルレンズ

スマートフォンを組み込むとヘッドマウントディスプレイ(HMD)として利用でき、仮想現実(VR)を楽しめる「P-VRGF01」が登場した。デュアルレンズを採用して「VR酔い」を抑え、簡単に折りたためる。エレコムが6月上旬に販売する。



japan.internet.comで全文を見る

メガネ業界の革命児「JINS」のオフィス--勉強会が日々開かれる「サル山」とは


 メガネ業界の商品、流通、小売りの手法を一新し、新しい価値を次々と創造し続けているJINS。機能性アイウエア市場の開拓をはじめ、メガネのドライブスルーやオリジナルアイウエアの作成といった世界初のイノベーションに取り組み続けているJINSのオフィスを紹介する。

 JINSは、アイウエアにとどまらずライフスタイルの革新をめざし、「Magnify Life」=人々の人生を拡大し、豊かにするというビジョンを掲げて、世界No.1ブランドを目指す。

 社内のコラボレーションスペースはフリーアドレス式。ワンフロアに社員が集結することで移動効率が格段にアップしています。白とグレーを基調とした清潔感のある空間は活気にあふれている。

【コンテンツ提供:WALL



CNET Japanで全文を見る

7.1ch AVレシーバー「RX-V585」―ハイレゾ・4K対応

ハイレゾ、4K映像再生に対応したAVレシーバーをヤマハが5月下旬に販売する。7.1ch仕様の「RX-V585」、 5.1ch仕様の「RX-V485」の2モデル。



japan.internet.comで全文を見る

働きたくなくなる爽快感。スーパーマリオの「はてなブロック」を自作した強者

Wi-Fiルータ「AirMac」が販売終了へ--Appleニュース一気読み

 4月14日〜4月30日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。Appleは4月26日、Wi-Fiルータ製品群である「AirPort」ベースステーションシリーズの販売終了を発表した。日本では商標の関係から「AirMac」と呼ばれていた製品だった。新たな開発や製造は行われなくなり、Appleの小売店やオンラインストアなどの流通している在庫がなくなり次第、販売終了となる。また今後5年間は修理や部品の提供が行われる。

AirMac Express

AirMac Express

 AirPortは1999年に発売され、当時はちょうどドラゴンクエストの「メタルスライム」のような形状と色だった。その後2003年に色が白に改められ、同じくドラクエの「しびれくらげ」の触手なしのような形状になった。電源やネットワークのケーブルが足のようにも見えていた。p>

 2007年には形が角が落とされた正方形になり、平べったい筐体へと改められた。ちょうどMac miniや初代Apple TVのような形状となり、HDDを内蔵してMacをバックアップできるTime Capsuleシリーズも登場した。

 現行モデルは今度は新型Apple TVの背を高くしたようなスタイルになり、2013年に802.11acをサポートして以来、アップデートはされなくなった。

 Appleは無線ネットワークをいち早くMacに搭載できるようにし、そのネットワーク環境を構築する製品としてAirPortを販売してきた。またMacのバックアップという新たな用途を与えることで付加価値を増してきた。

 AirPort発売当時は無線ネットワークそのものが一般的ではなく、家の中でネットワークをつなぐためにはケーブルを這わせるしかなかった。しかし現在ではノート、デスクトップ問わずパソコンにはWi-Fi機能が搭載され、スマートフォンやタブレット、スマートホーム機器などが当たり前のようにWi-Fiを利用する。またケーブルテレビや光回線のためのルータにもWi-Fi機能が入り、ルータそのものが不要なことも多い。

 自宅の中のネットワーク機器は既に充実しており、また新たな活路となったバックアップ機器としての役割もクラウドが担うようになったことから、その役割を終えた、という判断が下されたのではないだろうか。

 また、Appleのルータのアップデートの遅さにユーザーが離れた経緯もあった。筆者もその一人で、2008年のTimeCapsuleを利用してきたが、2.4GHz帯、5GHz帯のネットワーク干渉と電波の弱さに悩み、2015年にGoogleブランドで登場したWi-Fiルータ「OnHub」に乗り換え、問題を解決した経緯があった。

 現在OnHubは「Google Wi-Fi」と名前を変え、日本でも発売されている。アプリによるセットアップとルータ監視機能、スマートホーム連携機能、そして複数のルータを連携させて電波の届きにくさを改善するメッシュ機能などが搭載され、1台200ドル以下という価格から、Wi-Fiの新しい流れとなり得る。

 Appleはそうした自宅内のネットワーク機器から撤退したことは、Wi-Fiルータ以外の方法でスマートホーム連携などの付加価値を発揮する判断を下したことの表れだろう。

アップル、「AirMac」ルータの販売を終了へ(4/27)

Shazam買収に欧州委員会が調査

 Appleは2017年12月に音楽認識アプリのShazamを買収し傘下に収めたが、この買収について欧州委員会が調査を開始した。同委員会はShazam買収によって、欧州経済領域の競合他社に関するデータをAppleが入手することが、Apple Musicへの顧客誘導を可能にするとしている。

 Shazamは、スマートフォンやスマートウォッチでマイクを通じて今流れている音楽を聴き取り、その曲名、アーティスト名を表示する機能を提供している。iPhone版では、聞き取った音楽を聴けるApple MusicやiTunes、Spotifyなどの音楽サービスへのリンクを用意する。

 また音楽アプリと連携させることで、聞き取った音楽を自動的にプレイリストとして保存してくれる。たとえばApple Musicと連携すれば、街でShazamが聴き取った音楽のプレイリストを自動的に保存し、後から振り返ることができるようになるのだ。

 Shazamは、どんな音楽が、世界中のどの街で、いつ流れているのかを収集していると同時に、どのユーザーがどの音楽サービスで聴いたのか、という情報も持っている。こうしたデータについて、欧州委員会は「競合の音楽ストリーミングサービスが競争上不利になる恐れがある」としている。

 Apple買収後も、Shazamは引き続き、SpotifyやDeezerといったApple Musicの競合サービスに対してのリンクを提供しているが、欧州委員会は、Apple Musicだけに潜在顧客を誘導した場合の影響についても調査するという。

 Appleは現在、同社のビジネスの指標について、iPhoneの販売台数からサービス部門の売上高へと移そうとしている。アプリ購読やiCloud追加ストレージなどの定期支払いをしているユーザー数は2億5000万人に上っており、その数字を増やして行こうとしている。この中で最も活発なのがApple Musicで、直近の数字は4800万人。毎月200万人増加するペースを維持してきた。

 そのApple Musicを加速させる役割を担う点で考えれば、ShazamをApple Music成長に有利に活用することは当然であり、現在のShazamアプリを公開したままにしておけば、欧州委員会の懸念が的中することになる。それを避けるには、Appleは現在のShazamアプリを取り下げ、Apple MusicやSiriの1つの機能として残すべきだ。

 一方で、AppleがShazamの音楽認識以外に興味を持っていた場合はどうなるだろうか。ShazamはApple買収に至る直前、ARと広告を活用した新しいメディア体験について、その取り組みを加速させてきた。ARはAppleが現在最も重要視するソフトウェアの機能であり、Apple買収がARを目的としたもので合った場合、Shazamアプリを現状のまま残しておくことは可能だろう。

アップルのShazam買収、欧州委員会が「綿密な」調査を開始(4/24)

その他

アップルの「iTunes」アプリが「Microsoft Store」に登場(4/27) アップル、「Apple Watch」の裏側に装着する補助バッテリ--特許を取得(4/26)


CNET Japanで全文を見る

[ITmedia News] Twitter、全3.3億人のユーザーにパスワード変更勧める告知 社内バグ発見で

 米Twitterは5月2日(現地時間)、全ユーザーに対し、Twitterへのログインに使っているパスワードを変更するよう求める告知を送ったと発表した。社内システムのバグで、パスワードをプレーンテキストで保存していたことが判明したためとしている。

 twtter アプリ起動時に表示される告知

 社内調査の結果、パスワードが外部に流出したり悪用された可能性はないが、念のため全ユーザーに通知したとしている。ジャック・ドーシーCEOは「対策済み」だとツイートした。

 パラグ・アグラワルCTO(最高技術責任者)は公式ブログで、同社ではユーザーがパスワードを入力する際、「bcrypt」という強力なアルゴリズムを使ってハッシュ化しているが、今回見つかったバグで、ハッシュ化処理の前にログにプレーンテキストで保存されていたという。

 何人分のパスワードがテキストとして保存されていたのか、それがいつ頃からのことなのかについては明らかにしていない。

 米Reutersに「この件に詳しい人物」が語ったところによると、保存されていたパスワードはかなりの数で、数カ月そのままだったという。この人物によると、Twitterは数週間前にこれを発見し、当局に報告していたという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia マーケティング] 「仕事よりプライベート」が過半数に、1990年の調査開始以来初──東京ガス


 東京ガスは、東京ガス都市生活研究所が実施した「生活定点観測調査」を基に、都市生活者の余暇の過ごし方に関する調査レポート「プライベートは“ウチ余暇”を楽しむ〜家での日常を大切にする、新しいフツウの暮らし〜」を公表しました。

 生活定点観測調査は1990年から3年ごとに実施しています。同レポートによると今回(2017年実施)、生活の力点を仕事に置いているか余暇に置いているかという質問に対し「余暇」と回答した人が「仕事」と回答した人を初めて上回りました(図1)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] AI採用っていいじゃないか いや、弱点もある

 「AI選考ってどう思います?」

 最近、よく聞かれることといえば、これだ。AI(人工知能)を使って採用活動を行う企業が現れ、話題となっている。

 AI選考で活用するシーンは、「書類選考」と「面接」だ。書類選考においては、AIに応募書類を読ませ、ジャッジする。AIによる面接も行われている。スマートフォンを活用し、画面を見ながら、質問に答えるというものだ。

 リクルートキャリアの調べによると、現在AIを選考に活用している企業は0.4%程度だが、従業員数5000名以上の企業においては導入意向が4分の1程度になっているという。現在導入している企業としてソフトバンク、リクルートグループ、サッポロビール、住友生命などが報じられている。

 ちなみに、AI選考を導入している大手企業の採用担当者は「今後は『適性診断』にも活用していきたい」と言っていた。

 この「AI×選考」をどう捉えるか。選考に限らず、AIとどう向き合うかは、旬なテーマだ。さまざまな分野で活躍する人と会うたびにこの話題になる。「いま、やっている仕事はなくなるんじゃないか」というような危機感を語る人もいれば、「ウチも積極活用しなくては」と前向きな人もいる。

 AIに関して議論する際は、「そもそも人間の生活、仕事とは何か?」「よく生きるとはどういうことか?」という問いと向き合わなければならない。つまり、現在、人間が行なっていることの根本が問い直されるのだ。

「AI選考」をどう捉えればいいのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る